礼拝説教

ローマ人への手紙7章7-25節


2023年07月10日

ローマ人への手紙 7章

7 それでは、どういうことになりますか。律法は罪なのでしょうか。絶対にそんなことはありません。ただ、律法によらないでは、私は罪を知ることがなかったでしょう。律法が、「むさぼってはならない」と言わなかったら、私はむさごりを知らなかったでしょう。

8 しかし、罪はこの戒めによって機会を捕らえ、私のうちにあらゆるむさぼりを引き起こしました。律法がなければ、罪は死んだものです。

9 私はかつて律法なしに生きていましたが、戒めが来たときに、罪が生き、私は死にました。

10 それで私には、いのちに導くはずのこの戒めが、かえって死に導くものであることが、わかりました。

11 それは、戒めによって機会を捕らえた罪が私を欺き、戒めによって私を殺したからです。

12 ですから、律法は聖なるものであり、戒めも聖であり、正しく、また良いものなのです。

13 では、この良いものが、私に死をもたらしたのでしょうか。絶対にそんなことはありません。それはむしろ、罪なのです。罪は、この良いもので私に死をもたらすことによって、罪として明らかにされ、戒めによって、極度に罪深いものとなりました。

14 私たちは、律法が霊的なものであることを知っています。しかし、私は罪ある人間であり、売られて罪の下にある者です。

15 私には、自分のしていることがわかりません。私は自分がしたいと思うことをしているのではなく、自分が憎むことを行っているからです。

16 もし自分のしたくないことをしているとすれば、律法は良いものであることを認めているわけです。

17 ですから、それを行っているのは、もはや私ではなく、私のうちに住みついている罪なのです。

18 私は、私のうち、すなわち、私の肉のうちに善が住んでいないのを知っています。私には善をしたいという願いがいつもあるのに、それを実行することがないからです。

19 私は、自分でしたいと思う善を行わないで、かえって、したくない悪を行っています。

20 もし私が自分でしたくないことをしているのであれば、それを行っているのは、もはや私ではなくて、私のうちに住む罪です。

21 そういうわけで、私は、善をしたいと願っているのですが、その私に悪が宿っているという原理を見いだすのです。

22 すなわち、私は、内なる人としては、神の律法を喜んでいるのに、

23 私のからだの中には異なった律法があって、それが私の心の律法に対して戦いをいどみ、私を、からだの中にある罪の律法のとりこにしているのを見いだすのです。

24 私は、ほんとうにみじめな人間です。だれがこの死の、からだから、私を救い出してくれるのでしょうか。

25 私たちの主イエス・キリストのゆえに、ただ神に感謝します。ですから、この私は、心では神の律法に仕え、肉では罪の律法に仕えているのです。

One Voice - Jubilee virtual choir

One Voice - Hosanna Integrity Verse 1: Father we ask of You this day Come and heal our land K...

わが神、わが神。どうしてわたしをお見捨てになったのですか

2025年04月13日

マタイの福音書 27章 26 そこで、ピラトは彼らのためにバラバを釈放し、イエスをむち打ってから、...

ガラテヤ人への手紙6章6-18節

2025年04月06日

ガラテヤ人への手紙 6章 6 みことばを教えられる人は、教える人とすべての良いものを分け合いなさ...

ガラテヤ人への手紙6章2-8節

2025年03月30日

ガラテヤ人への手紙 6章 2 互いの重荷を負い合い、そのようにしてキリストの律法を全うしなさい。 ...